凧組の紹介
画像をクリックすると各凧組の詳細情報をご確認頂けます。
-
旭組
旭組あさひぐみ
-
- 絵柄
-
熊谷次郎直実
-
- 発足
-
昭和52年
-
-
一ノ木戸清正組
一ノ木戸清正組いちのきどきよまさぐみ
-
- 絵柄
-
加藤清正
-
- 起こり
-
門前町組
-
- 発足
-
昭和初期
※令和元年に一ノ門清正組から改名
-
-
大町組景清
大町組景清おおまちぐみかげきよ
-
- 絵柄
-
景清
-
- 起こり
-
旧大町(本町)町内
-
- 発足
-
明治中頃
-
-
上町組
上町組かんまちぐみ
-
- 絵柄
-
曽我五郎
-
- 起こり
-
旧上町(本町)町内
-
- 発足
-
明治中頃
-
-
謙信組
謙信組けんしんぐみ
-
- 絵柄
-
上杉謙信
-
- 起こり
-
神田商会組
-
- 発足
-
昭和45年
※昭和62年に改名
-
-
健青会
健青会けんせいかい
-
- 絵柄
-
暫(ざん)
-
- 発足
-
平成4年
-
-
三条越路組
三条越路組さんじょうこしじぐみ
-
- 絵柄
-
金太郎
-
- 発足
-
昭和55年
-
-
三条小町会
三条小町会さんじょうこまちかい
-
- 絵柄
-
三条小町
-
- 起こり
-
凧好きな女性
-
- 発足
-
平成元年
-
-
三龍会
三龍会さんりゅうかい
-
- 絵柄
-
昇龍
-
- 起こり
-
片口・新保・枝郷地区の若者
-
- 発足
-
平成元年
※協会内凧組「竜王組」が指導
-
-
市役所凧倶楽部
市役所凧倶楽部しやくしょいかくらぶ
-
- 絵柄
-
大岡越前守
-
- 起こり
-
市役所職員有志
-
- 発足
-
平成2年
-
-
清友会
清友会せいゆうかい
-
- 絵柄
-
め組辰五郎
-
- 発足
-
昭和44年
-
-
凧の藤組
凧の藤組たこのふじぐみ
-
- 絵柄
-
大石良雄
-
- 起こり
-
高儀藤組として発足
-
- 発足
-
昭和45年
※昭和52年に改名
-
-
東三条五月会
東三条五月会ひがしさんじょうさつきかい
-
- 絵柄
-
あやめ
-
- 起こり
-
東三条町内
-
- 発足
-
大正15年
-
-
風神組
風神組ふうじんぐみ
-
- 絵柄
-
風神
-
- 発足
-
昭和58年
※平成25年に西裏館風神組から改名
-
-
まろみ会
まろみ会まろみかい
-
- 絵柄
-
森蘭丸
-
- 結成年
-
昭和55年
-
-
雷神組
雷神組らいじんぐみ
-
- 絵柄
-
雷神
-
- 起こり
-
風神組から凧好きな仲間
-
- 発足
-
平成10年
-
-
嵐南組
嵐南組らんなんぐみ
-
- 絵柄
-
かぐら
-
- 起こり
-
南四日町
-
- 発足
-
昭和27年
-
-
隆青会
隆青会りゅうせいかい
-
- 絵柄
-
大黒様
-
- 起こり
-
仲之町組
-
- 発足
-
昭和51年
-
-
越後三条鍛冶集団
越後三条鍛冶集団えちごさんじょうかじしゅうだん
-
- 絵柄
-
鍛冶
-
- 発足
-
令和4年
-
-
下田村羚羊会
下田村羚羊会しただむらかもしかかい
-
- 絵柄
-
羚羊
-
- 発足
-
令和4年
-
-
燕三条愛粋組
燕三条愛粋組つばめさんじょうあいすぐみ
-
- 絵柄
-
前田慶次
-
- 発足
-
令和4年
-
-
福ノ島会
福ノ島会ふくのしまかい
-
- 絵柄
-
LOVE FOR NIPPON
-
- 発足
-
令和4年
-
-
保内植木組
保内植木組ほないうえきぐみ
-
- 絵柄
-
松
-
- 発足
-
令和4年
-
-
三條真田丸
三條真田丸さんじょうさなだまる
-
- 絵柄
-
真田幸村
-
- 発足
-
令和5年
-
-
白朗会
白朗会はくろうかい
-
- 絵柄
-
小日向白朗
-
- 発足
-
令和5年
-
-
飛燕三舞会
飛燕三舞会ひえんさんぶかい
-
- 絵柄
-
花魁
-
- 発足
-
令和5年
-
-
福ノ島組
福ノ島組ふくのしまぐみ
-
- 絵柄
-
福
-
- 発足
-
令和5年
-
-
龍王組
龍王組りゅうおうぐみ
-
- 絵柄
-
龍王太郎
-
- 部門
-
一般参加組
-
- 発足
-
令和5年
-
-
さんじょう浪士組
さんじょう浪士組さんじょうろうしぐみ
-
- 絵柄
-
紫式部
-
- 発足
-
令和6年
-
-
緑水会
緑水会りょくすいかい
-
- 絵柄
-
赤城山
-
- 発足
-
令和6年
-